2016年08月06日 Category:スタッフブログ
花火を見下ろしてきました。
昨日は、フェニックス祭(福井市の祭)
恒例のの花火大会があるという事でここ数年見に行ったこすらないのですが
先日登った福井市内にある文殊山(365m)山頂からの花火を見る会が
あることを知りこれは、行くしかないという事で仕事が終わってから
速攻で帰りコンビニで飲み物と、食べ物を少々買って文殊山に向かいました。
駐車場に6:30着 すでに車は10台ほどありました。
普通に登って50分だから花火の開始が7:30で間に余裕で間に合うと思いましたが
途中 しなしな暗くなってきてきたので 何とか日が落ちるまでに山頂について
夕日の写真でも撮ろうかと思いましたが山頂に着いた時には、残念ながら
間に合いませんでした。が替わりに福井市方面の夜景が待っていました。
山頂には、もちろん灯りはありませんので早々に 汗でべたべたのシャツを着替え
夕食かわりにノンアルコールビールとパン、大福もちで腹ごしらえ
いよいよ花火大会始まり
山頂には、続々と集まり 山ガールも多くお子様も登ってきて50名ほど集まりました。
期待も高まっていましたが なんせ福井市内で行われている為
街の灯りと花火が重なりよくみえません。
おまけに打ち上げ花火の高さが低く(約100mほどらしい)余計に見ずらかったです。
約40分あまり つまみを食べながら それなりに楽しませていただきました。
不謹慎かもしれませんがどこかから空爆を受けているようでもあります。
おかげで雨の心配もなく見知らぬ方たちとワイワイがやがやで終了となりました。
中には、テントを持ち込んで泊まる方も数名おられました。
帰り道は真っ暗
当然のことではあるのですが帰りの山道は、真っ暗
山には、動物もたくさんいるわけで熊、サル、かもしか、いのしし他にも
小動物もたくさんいるはずです。
私は、一人でしたので数名の方が下山の際一緒に付かせてもらいました。
懐中電灯で足元を照らしながら坂道を下っていきます。この山はきれいに
道が整備されているので迷子になることは、無いですがいかんせん山道ですので
でこぼこや木の枝、根があったり岩が凸凹あったりで暗いだけに
慎重に降りました。でも暗い山道少しの不安があるせいかみなさん意外と
早足でスタスタすすんで結構に下りでも疲れました。
次は、三国花火
ここからの花火鑑賞会は、今回のフェニックスの前の森田花火に加え
8/11にある三国花火大会もここから見るために物好きな方々が
集まるようです。三国となるとこの山頂からは、もっと遠くになります。
どのように見えるかわかりませんが 期会があればまた見にこようかと
思います。
夏の暑い時期 涼みを求めてのビール片手に花火大会鑑賞は
贅沢で楽しい時間ですね
こいずみ