2013年10月01日 Category:スタッフブログ , おせちについて
幸家の精進おせちについて!
2013年10月1日投稿
幸家の精進おせちについて!
こんにちは、ズーミーです。
今日は昨年も好評だったおせちの各商品のご紹介です。
料理長のお勧めとは全く関係のない私個人の意見を書いてみたいと思います…
数の子のジュノベーゼ
これが1番好きです。ここ数年ワインをよく飲むようになってから、正月にもスパークリングがでるようになってきました。最初の乾杯はスパークリング、そしてそのあとは日本酒を飲むんですが、、、
この数の子は本当にワインに合う!祖母さんがつくる醤油でつけた数の子も旨いんですが、このイタリアン風に味付けされた数の子もサイコ―に旨いです。
湯葉と椎茸の佃煮
私が幸家に行く度にコソコソと盗み食いするランキング堂々1位の湯葉の佃煮。
味付けの勝利とも言えるでしょう、甘辛いだしが湯葉によく滲みて山椒の香りがグッド。これだけで本当にご飯が2杯は軽く食べれるんだから、酒の肴には最高なのは間違いありません(笑)
丹波黒豆、ゆばとろムース
デザートで甘いムースなのに苦い思い出のある料理です、、、
あれは今年のお正月、じいさんばあさんらと子供ら家族みんなで楽しくご飯を食べていた時の事でした。
ガンガン飲んでいた私が後で食べようと楽しみに置いておいた、ゆばとろムースちゃんを、な、なんと嫁が勝手に息子ナオタローに食べさせているではありませんか!気づいた時には残りあと一口という状況に、酔っぱらった私はナオタローに大人げないほどにブチ切れしてしまい、ギャーギャー泣き叫ぶ息子、それを見て下の子も泣き出し、嫁が私にキーキーと騒ぎ立て、じいさんばあさんの私に対する冷たい目線、、、それはそれは完全アウェーな食卓をつくってしまいました。
ホントに楽しみにしてたんだもん、、、ごめんよナオタロー君。今年は半分づつしよーね。
幸家のおせちは、幸せなお正月を迎えるために作っていますが、あまりの美味しさに、
我が家のような奪い合いにならないようにしましょう(苦笑)