2016年10月28日 Category:新着情報 , メルマガバックナンバー
こんにちは!
幸家の堤です。
10月も残すところ、あと4日。
今年もあと10回の日曜日を終えると
2017年になります(^○^)
ついこの間、
今年の紅白は誰がでるのかな~、と
楽しみにしていたのに…。
月日の流れの早さに驚くばかりです。
今年中にやり残したことを
ひとつずつ行っていきたいと思います。
ところで、今月末の10月31日。
ハロウィンです(^▽^)/
日本でも、ここ数年で急速に盛り上がり、
年々、各地でハロウィンについての
ニュースが増えていましたよね。
なんと今年は渋谷の一部が
歩行者天国になるそうです。
すごいですね!
市場規模もどんどん成長し、
実際、昨年では一般社団法人・
日本記念日協会の独自の推計によると、
ハロウィンの国内市場規模は
2015年で1220億円。
今年は1300億円を超える見込みで、
バレンタインデーの市場規模の
1340億円に並ぶか、超えるだろう、
と言われています。
驚きの規模ですね!!w(゚o゚*)w
さて、盛り上がりを見せるハロウィン。
どんなお祭りかというと、
歴史はとても古く、
紀元前のヨーロッパにいた民族、
古代ケルト人が
その年の収穫を祝うとともに
悪霊を追い払うお祭りが起源だそうです。
現代はアメリカを中心にして
一般的な民間行事として広く定着して、
日本にも広まったという形になります。
調べてみたら面白い雑学発見。
つづきは編集後記にて!(o^∇^o)ノ
それでは、堤がお届けする
お得意さま通信、
ぜひ最後までお付き合いください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幸家のおせちのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「幸家のおせち」は地元、
福井県のおいしい食材を
取り入れています(o^-^o)
今回は、その食材をご紹介♪
第一回は、
「小鯛卯の花和え」に
使用されている「小鯛」です(o^∇^o)ノ
標準和名は「キダイ(黄鯛)」
また「レンコダイ(連子鯛)」とも
呼ばれています。
鯛の名の通り、
見た目はマダイと大きな違いはなく
美しい姿をしています。
色がマダイに比べて、
明るいピンクから朱色で
きれいな薄紅色が特徴です。
福井県では、年間通じて獲れます。
高たんぱくなのに、
真鯛よりも脂質が少なく、
おいしくてとてもヘルシー!
福井では若狭を代表する名産品の
小鯛の笹漬けが有名です。
福井で小鯛といえば若狭小鯛。
とれたての若狭小鯛を3枚におろし、
酢と塩で軽く調味して杉樽に詰めます。
杉樽が魚の余分な水分を吸収し、
旨みを凝縮するのです。
味わい方は、小鯛のささ漬けですと、
ワサビ醤油でそのまま味わっても
もちろん美味しいです。
堤のオススメは手まり寿司!
☆^∇゜) ニパッ!!
小鯛がピンク色なので手まり寿司が
華やかに可愛らしく仕上がります。
塩焼きや煮つけ、揚げ物や刺し身まで。
ご飯がどんどん進む美味しさです。
幸家のおせちでは、
この小鯛と卯の花を
コラボレーションさせました(*^^*)
ぜひご賞味下さい!ヽ(=´▽`=)ノ
▼幸家のおせち 禅の美味三昧
http://www.sachi-ya.jp/csc/a/osechi20161020.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お得意さまのお便りコーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、過去に頂きました
お得意さまからのお便りを
ご紹介させて頂きたいと思います。
【T様より】
> 白ゴマを2回購入いたしました。
>
> すっかりその美味しさにハマってしまい
> 黒ゴマも食べてみたい~って
> ずっと思っていました。
> まず、世界中を飛び回って活躍している
> 多忙な友達にプレゼント♪
>
> お酒も大好きな彼ですが、
> 還暦世代の私達にとっては、
> 「美味しくて体に優しい」食べ物は、
> 何よりのごちそうです。
>
> 「美味しく頂いたよ♪」と
> メールが届き、まずは一安心♪
>
> 幸家のごまどうふは
> こだわりの素材で作られていて
> 本当~に美味しいごまどうふです。
>
> 白、黒どちらも、ゴマの香ばしい風味と
> もちもちの食感が何とも言えません。
> 毎日でも食べたいくらい♪
>
> 今回は白ゴマと黒ゴマのごまどうふを
> 頼んでとても満足!
>
> 次回は絶対、抹茶味を食べてみたい~
>
> リピ決定です(^_^)
T様、ありがとうございます!
幸家のごまどうふを
熱く熱く!褒めて頂き嬉しいです。
ありがとうございます(*´∇`*)
次回は、抹茶味だけでなく、
ぜひ他の幸家の商品もご堪能ください!
【匿名希望様より】
> 注文してから連絡、配送まで
> スムーズに対応していただきました。
>
> こちらの商品は多種扱われていて、
> 介護食も販売されていて驚きでした。
>
> 丁寧に作られている商品なので
> 次回も購入したいと思います。
匿名希望様、ありがとうございます!
嚥下障害向けとして開発した
「ごまどうふPlus」がございます。
おいしく安心して食べられるよう、
そしていつでも誰でも作りたてを
味わえるようにお作りしています。
幸家のオンラインページでも
ご紹介させていただいております。
ご興味がある方は、
お気軽にお問い合わせください^^
ご感想や疑問に思われていること、
お得意さまの生の声を
このお得意さま通信で
お聞きすることができるので
すごく勉強にもなりそうです。
堤、精一杯お答えしていきたいと
思っていますので、
お気軽にお便りお寄せ下さい^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロウィンの雑学です(^▽^)/
カボチャのイメージが
すっかり浸透しているハロウィン。
店先にカボチャを顔の形にくり抜いて
飾ってあったり、
期間限定の商品やキーホルダーなどの
アイテムになっていたりしていますよね。
この顔の形にくり抜いたものを、
ジャック・オー・ランタンと言ます。
(((◆▼◆)))
アイルランドやスコットランドに伝わる
鬼火(いわゆる火の玉)のような存在で
「ランタン持ちの男」を意味しています。
実はこのジャック・オー・ランタン、
カボチャではなくカブが起源なのです。
このジャック・オー・ランタンの話が、
アメリカに伝わった後、
カブのランタンは、
移民したアイルランド人により
アメリカでの生産が多かった
カボチャのランタンに変化したそうです。
スコットランドでは現在でも
カブを使っているそうです。
カブのランタンってなんだか、
かわいいですね。
しかも美味しそう笑(^ー^* )フフ♪
ハロウィンのおいしい雑学でした^ ^
それでは、このへんで(o^∇^o)ノ
今週も最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。
<(_ _)>
2016年10月01日 Category:新着情報 , スタッフブログ
伊勢神宮外宮の御祭神・豊受大御神は、「食と産業の神様」として
あがめられている。
外宮奉納は、生産者が自然の恵みに感謝をささげ、
正直な物づくりの誓いを立てることを目的としております。
その宣誓書とごまどうふを神楽殿に奉納し、
正殿を特別参拝してまいりました。
宣誓書には、「ごまどうふが日本の食文化の発展と、
多くの人の健康に役に立てるように」との願いも書きました。
今後も偽りのない物づくりを続けていくのは当然。
これを機に、時代のにーずを取り入れた商品開発に
取り組んでいく意識を。会社全体で共有していきたいと
考えております。
有限会社 幸伸食品
代表取締役社長 久保 透
カテゴリー
アーカイブ
ご利用案内 ― 購入手続方法 ― ■個人情報について お客様からお預かりした大切な個人情報(住所・氏名・メールアドレスなど)を、 裁判所・警察機関等・公共機関からの提出要請があった場合以外、第三者に譲渡または利用する事は一切ございません。 |
■お支払いについて 銀行振込・コンビニ決済の場合、ご入金確認日の翌営業日から3営業日以内に発送いたします。 ※大雪、台風などの天候状況により、運送に遅れが生じる可能性がございます。 ■返品交換について お届けの商品がご注文の商品と異なった場合、商品到着から2営業日以内にメールにてご連絡ください。 |
■納期について ヤマト運輸でお届けします。 |